大阪の働く女性へ。デスクワークの運動不足とストレスを同時に解消するならフラダンス!

一日中パソコンに向かっていると、夕方には肩や腰がガチガチ、足はパンパン…。
それに、ずっと同じ姿勢で集中しているせいか、なんだか気分まで晴れない。

健康のために何か運動しなきゃ、とは思うけど、ジムに通うほどの気力はない」
「休日は疲れて寝てしまうだけで、ストレスが解消できている気がしない

もし、そんなあなたが『運動不足』と『ストレス』を同時に、しかも『楽しく』解消できる方法を探しているなら、その答えは「フラダンス」かもしれません。

この記事では、なぜフラダンスが、大阪で毎日を頑張る働く女性にとって最高の趣味となり得るのか、その理由を詳しくご紹介します。

目次

【運動不足解消】ゆるやかな動きが、眠っていた筋肉を目覚めさせる

「フラダンスって、ゆったりした動きだからあまり運動にならないんじゃ…?」

そう思われるかもしれませんが、実はそれは大きな誤解です。
フラダンスの基本姿勢は、常に少し膝を曲げた中腰の状態
この姿勢を保ちながら、腰を左右にゆっくりと動かすことで、体の中心部にある「体幹(インナーマッスル)」が効果的に鍛えられます。


デスクワークで凝り固まり、衰えがちな背中・腰回り・お尻の筋肉にアプローチできるため、続けるうちに自然と姿勢が美しくなり、しなやかなボディラインへと導いてくれます。
激しい運動ではないのに、レッスンが終わる頃にはじんわりと汗をかく心地よい疲労感。まさに、デスクワーカーにぴったりのエクササイズなのです。

【ストレス解消】ハワイの音楽と深い呼吸が、心を解放する

フラダンスがもたらすのは、身体的な効果だけではありません。
むしろ、働く女性にとっては精神的なリフレッシュ効果こそが最大の魅力かもしれません。

心地よいハライアンミュージックには、リラックス効果のある「1/fゆらぎ」が含まれていると言われています。
優しい音楽に身を委ね、歌詞の意味を手の動きで表現することに集中していると、頭の中を占めていた仕事の悩みや人間関係のストレスが、すーっと消えていくのを感じられるはずです。
意識的に深い呼吸を繰り返しながら踊ることで、心身の緊張がほぐれ、自律神経のバランスも整います。

フラダンスは、いわば「動く瞑想」。
自分自身と向き合い、心をリセットするための極上の癒やしの時間となるでしょう。

大阪・西中島南方で、最高の「リセット時間」を

「魅力は分かったけど、仕事帰りに通えるような場所なんてあるの?」

はい、ございます。
私たち大阪市淀川区のフラダンス教室「カ パ フラ オ ナプア リコリノ」は、まさにそんな働く女性のためのオアシスです。 梅田から御堂筋線で2駅の「西中島南方駅」、阪急「南方駅」から徒歩5分というアクセスの良さで、多くの生徒様がお仕事帰りに立ち寄って、心と体をリフレッシュされています。

当教室は、技術を競い合うような厳しい雰囲気ではなく、誰もが自分のペースで楽しめるアットホームな空間です。
生徒さんのほとんどがダンス未経験からのスタートですので、どうぞ安心していらしてください。

フラダンス教室の仲間

まとめ

運動不足とストレスは、現代の働く女性にとって切っても切れない悩みです。
その両方に、一度に、そして心地よくアプローチできるのがフラダンスの最大の魅力。
週に一度、自分を大切にする「リセット時間」を持つことで、きっと明日からの仕事も、プライベートも、もっと前向きな気持ちで楽しめるようになるはずです。

まずは体験レッスンで、その心地よさを実感してみませんか?

スタジオの可愛いインテリアと、優しいハワイアンミュージックが、あなたのことをお待ちしています。

百聞は一見にしかず。記事を読んで「ちょっといいかも」と感じたら、ぜひ一度、私たちの「体験レッスン」に参加してみませんか?

教室の温かい雰囲気や、フラダンスの楽しさを、あなたの肌で直接感じてみてください。もちろん、体験レッスンで感じた疑問や不安を、その場でインストラクターに直接質問することもできます。

あなたにお会いできるのを楽しみにしています!

★公式LINEで「体験ご予約」「お問い合わせ」受け付けております。★

友達追加後、送信されるメッセージにお答えいただくことでお申し込み完了となります。

↓こちらのボタンから友達追加ができます↓

▼カ パ フラ オ ナプア リコリノ 公式ウェブサイト▼
https://liko-lino-hula.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハワイの伝統・文化を大切にし皆様に伝えられるように日々学び、生徒さんたちと共に成長して行けたらと願っております。

フラを通じて素敵な出会い、女性としていつまでも輝き、今以上に健康な日々を送っていただけたら幸いです。

目次